途に由らざるものあり

みちによらざるものあり

途有所不由

戦略選択

現代語訳

通ってはいけない道がある

詳細説明

九変篇で説かれる戦略的選択の原則。一見有利に見える道でも、罠が仕掛けられていたり、総合的に判断してリスクが高すぎる場合は、あえて選択しない。短期的な利益よりも長期的な継続性を優先する戦略的思考。

現代での活用例

スタートアップが短期的な高收益が見込めるが競合が強くリスクの高い市場を避け、地味でも持続可能なニッチ市場を選択する。

出典

同じカテゴリの用語(戦略選択