思中の利
(りにありてはがいをおもい、がいにありてはりをおもう)
【在利思害,在害思利】
重要用語リスク管理
現代語訳
有利な時には害を考え、不利な時には利を考える
詳細説明
九変篇で説かれるバランス思考の高度な形。順調な時こそリスクを意識し、困難な時こそ機会を探す。成功に驕らず、失敗にめげない精神的な平均を保つ。現代のリスクマネジメントやビジネス継続性計画(BCP)の思想的基盤。
現代での活用例
企業が好気である時にこそ競合の反擊や規制強化のリスクを想定し、不況の時にこそ新たなビジネス機会や競合他社の弱体化を活用する。