死地に置かれてしかる後に生く

しちにおかれてしかるのちにいく

陥之死地然後生

重要用語危機管理

現代語訳

死地に置かれたあとにこそ生きる道が開ける

詳細説明

逃げ場のない絶体絶命の状況に置かれたとき、人間は最大の力を発揮し、かえって突破口を見つけることができる。究極のプレッシャーが限界を超えた力を引き出す。

現代での活用例

経営危機で会社が倒産寸前に追い込まれたとき、社員が一丸となって既存の枠組みを超えた革新的なアイデアや努力でV字回復を果たすケース。困難は成長の機会

出典

同じカテゴリの用語(危機管理